WAO亀岡
一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
会の紹介
好きな山を とことん楽しもう。
WAO亀岡は1994年4月1日に発足しました。
WAOとは『
Woking Alpain Organizaition(=勤労者山岳会)
』の略です。
会のモットーは、『自分で考え、判断し、自分の力で山に登る主体的な目的を持った登山者を目指す』
自然の中に活動の場を求めるので、必然的に『安全』を第一に考え行動しなければなりません。
体力、技術、知識を身に付けながら安全登山を目指して、会員それぞれが山に親しみ、楽しむ活動をしています。
余白(40px)
活動内容
里山、低山
亀岡にある牛松山をはじめ、京都府内の愛宕山、ポンポン山、長老ケ岳、八ヶ峰、青葉山、京都トレイルなどの山々
近隣府県の比良山系、六甲縦走路、高島トレイル、鈴鹿山系などの山々
2024年度からシリーズ化した京阪神の「電車で行く低山」は好評です。
花や紅葉、たけのこやきのこ狩り、手作りこんにゃく作りなど山を通じて四季折々の景色や味覚を堪能しています。
テント泊
主に初心者向けのテント泊を行っています。テント泊は体力が大変必要ですので、登山口から比較的容易にアクセスできるテント場を利用することが多いです。立山の雷鳥沢や涸沢、八ヶ岳など。上高地の徳澤園でテント泊を目的にした山行も行っています。
夜、テントの中で仲間との語らいは山の楽しみの一つでもあります。
夏山
それぞれの体力に合った山を目指しています。
2024年の夏は特別例会山行で、北アルプスの燕岳や常念岳、蝶ヶ岳の縦走をしました。
2025年は8月に木曽駒ケ岳、宝剣岳に例会山行を行う予定です。
アルプスでは、高山植物や雷鳥との出会いが山の楽しみになっています。
冬山
初心者向けの山に登っています。
鈴鹿山系や比良山系、八ヶ岳など。
山行トレーニング
夏山に向けた体力向上のトレーニングや岩稜トレーニング。
冬山に向けたアイゼン、ワカンのトレーニングを行っています。
また、会員それぞれの経験や体力、知識、技術に合った山行トレーニングも行っています。
例えば、初めてアルプスの山に登る、初めて雪山を体験する、テント泊をやってみたい…など
例会を組みトレーニングを行っています。
クリーンハイク
毎年、6月第1日曜日を全国清掃登山の日と定めて自然保護活動の一環として取り組んでいます。
主に、地元亀岡の三郎ヶ岳や行者山で行っています。
コロナ渦では控えていた一般参加者の呼びかけを再開しています。
今年は6月1日(日)三郎ケ岳で実施しました。
里山づくり
元会員の遺志を継いで、月2回の里山整備に取り組んでいます。
登山道整備
地元亀岡の山を中心に、熊除けの鐘や標識を設置しています。
多くの方に安全に山に親しんでいただけるよう引き続き山の整備に取り組んでいきます。
余白(40px)
8月の山行予定
夏の特別例会
8月22日(金)
~23日(土)
木曽駒ケ岳・宝剣岳
宝剣山荘泊
夏季期間中は、
個人山行を主として活動しています。
9、10月の山行予定
10月18日(土)
アート展のお知らせ
美山町 白尾山下山後に、ぜひお立ち寄りください
今年は、当会と他の京都労山の会が担当
秋の里山を巡りながら、会の交流会を計画しています
詳細は、決まり次第お知らせいたします
お楽しみに!
活動のひとコマ
5月19日
大原金毘羅山岩稜トレーニング①
6月13日
大原金毘羅山岩稜トレーニング②
5月16日
鈴鹿山7マウンテンシリーズ③御池岳
6月22日
個人山行 四阿山・根子岳
メンバー4人
レンゲツツジ満開の中を歩く
浅間山もくっきり見えている
7月6日~7日
個人山行 飯盛山・入笠山
メンバー5人
ニッコウキスゲ満開
八ヶ岳の眺めもばっちり!
個人山行 霞沢岳
メンバー9人
初めてアルプスを歩くメンバーと共に…
上高地河童橋からの穂高連峰が素晴らしい
徳本峠から夕陽に包まれた前穂岳、
ジャンダルム、ロバの耳etc.
徳本峠小屋は100年の歴史を感じる
素晴らしい山小屋だった
余白(80px)
フォトギャラリー
余白(80px)
CONTACT
お問い合わせ
入会に関するお問い合わせは下記のフォームよりご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前(姓)
お名前(名)
フリガナ(セイ)
フリガナ(メイ)
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ご希望の連絡方法
メール
電話
お問い合わせ内容
送信
お送りいただいた個人情報は、当会の入会に関してのみ取り扱いを致します。
WAO亀岡
=================
電話番号
0771-24-0826
FAX番号 電話と同じ
問い合わせ時間 平日10:00〜17:00
=================